2021IKEDA文化DAY
2021年度 第32回 IKEDA文化DAY『いけだ観光スポット写真コンクール』入賞作品
【講評】
〇池田市長賞
「秀望台」 馬場景子 様
秀望台は花見見物にはもってこいの五月山の名所です。
素晴らしい夕暮れの眺望を背景に石の鳥居の真ん中に佇む女性、着物姿が和やかな雰囲気で夜景にとけこみ、暮れ行くタイミングと適正露出が効果的で素晴らしい作品になりました。
「秀望台」 馬場景子 様
秀望台は花見見物にはもってこいの五月山の名所です。
素晴らしい夕暮れの眺望を背景に石の鳥居の真ん中に佇む女性、着物姿が和やかな雰囲気で夜景にとけこみ、暮れ行くタイミングと適正露出が効果的で素晴らしい作品になりました。
〇財団会長賞
「水鏡」 近田敏之 様
写りこみは条件がピッタリ揃った時に作品になります。
この作品ではまず天候が青空であったこと。次に水面の幽かな揺れ、スイレンのきれいな並び、城址展望台の写りこみ等、これらが全部揃っていて絵画のような作品になりました。
「水鏡」 近田敏之 様
写りこみは条件がピッタリ揃った時に作品になります。
この作品ではまず天候が青空であったこと。次に水面の幽かな揺れ、スイレンのきれいな並び、城址展望台の写りこみ等、これらが全部揃っていて絵画のような作品になりました。
〇財団理事長賞
「お花が一杯!」 幸丸正樹 様
アジサイの花を一杯浮かべた久安寺の池は有名です。
多くの観光客や家族連れが訪れるたび感動しています。子供達にも人気で楽しそうな声が聞こえてきます。二人の幼児が花に夢中になっているのを優しく見守る両親、ファミリーの和やかなひと時を見事にとらえました。
〇審査員特別賞
「水月の春」 塚原由雄 様
水月公園春真っ盛り、満開の桜を大きく前景に据え特徴のある中国風の建物を遠景に入れたことで遠近感が強調されています。
また池に写りこむ水月公園のシンボル、斎芳亭の姿が水面に映え、池の静けさが画面をひきしめています。
「お花が一杯!」 幸丸正樹 様
アジサイの花を一杯浮かべた久安寺の池は有名です。
多くの観光客や家族連れが訪れるたび感動しています。子供達にも人気で楽しそうな声が聞こえてきます。二人の幼児が花に夢中になっているのを優しく見守る両親、ファミリーの和やかなひと時を見事にとらえました。
〇審査員特別賞
「水月の春」 塚原由雄 様
水月公園春真っ盛り、満開の桜を大きく前景に据え特徴のある中国風の建物を遠景に入れたことで遠近感が強調されています。
また池に写りこむ水月公園のシンボル、斎芳亭の姿が水面に映え、池の静けさが画面をひきしめています。
〇スマートフォン賞
「ガハハ!我が城なりー!」 田井映子 様
七五三参りの帰りなのか、池田城跡公園を訪れ、城跡を背景に記念撮影したのでしょう。
タイトルどおり表情もよく、もう城主になった雰囲気です。
「ガハハ!我が城なりー!」 田井映子 様
七五三参りの帰りなのか、池田城跡公園を訪れ、城跡を背景に記念撮影したのでしょう。
タイトルどおり表情もよく、もう城主になった雰囲気です。
ー 審査を終えて ー
コロナ禍で、感染予防のため祭りや行事、イベント等すべて中止になりました。そんな中たくさんの力作を応募していただきました。
現在の悪条件ゆえか、水月公園と池田城跡公園に作品が集中したようです。いずれも被写体の設定条件やフレーミングなど的確で揃っていましたが、もう一工夫してほしかったです。
池田市長賞「秀望台」は他の人が撮っていないような被写体に目を向けられ、新しい世界が広がり個性的な写真になりました。
いけだ市民文化振興財団会長賞「水鏡」は池の中で見つけた一瞬を切り撮った作品です。
いけだ市民文化振興財団理事長賞「お花が一杯」のスナップは偶然を呼び込む要素が多いものです。家族の光景に気付き色や表情、動きなどを見つけた秀作です。
審査員特別賞「水月の春」季節を感じ出会った、美しい水月公園の光景をうまくまとめた作品になりました。
スマートフォン賞「ガハハ!我が城なりー!」は城跡を背景に記念撮影、イメージどおりうまく撮れたようです。
上位入賞の作品は、作者ならではの視点が感じられるもので、被写体の選び方や、シャツターを切るタイミング、構図の作り方で作者の狙いが明確に伝わってきます。
コロナ禍で、感染予防のため祭りや行事、イベント等すべて中止になりました。そんな中たくさんの力作を応募していただきました。
現在の悪条件ゆえか、水月公園と池田城跡公園に作品が集中したようです。いずれも被写体の設定条件やフレーミングなど的確で揃っていましたが、もう一工夫してほしかったです。
池田市長賞「秀望台」は他の人が撮っていないような被写体に目を向けられ、新しい世界が広がり個性的な写真になりました。
いけだ市民文化振興財団会長賞「水鏡」は池の中で見つけた一瞬を切り撮った作品です。
いけだ市民文化振興財団理事長賞「お花が一杯」のスナップは偶然を呼び込む要素が多いものです。家族の光景に気付き色や表情、動きなどを見つけた秀作です。
審査員特別賞「水月の春」季節を感じ出会った、美しい水月公園の光景をうまくまとめた作品になりました。
スマートフォン賞「ガハハ!我が城なりー!」は城跡を背景に記念撮影、イメージどおりうまく撮れたようです。
上位入賞の作品は、作者ならではの視点が感じられるもので、被写体の選び方や、シャツターを切るタイミング、構図の作り方で作者の狙いが明確に伝わってきます。
公益社団法人 日本写真家協会 会友 山田 訓生

【2021年度の情報です】
全施設をまわられた方に参加賞!抽選で景品が当たる!
文化探訪ラリーに参加しよう!
私たちの住むまち池田は、素晴らしい自然、豊かな歴史・文化遺産に恵まれ、古くから北摂文化の中心地として栄えてきました。機織り伝来の地としても知られ、江戸時代には酒造家、炭問屋をはじめとする旦那衆による文化人の養成も盛んになり、在郷、外来の文化人の活動の舞台として、文化都市の基盤が培われました。
この文化のまち池田を一層身近なものにしていただくと共に、日頃より積極的に文化活動を推進されている皆様方の発表や交流の場として、本年も『IKEDA文化DAY』を開催いたします。
期間中は、逸翁美術館、落語みゅーじあむ、カップヌードルミュージアム 大阪池田、池田城跡公園等、まち中が文化一色に彩られ、各所をつなぐ『文化探訪ラリー』が展開されます。
参加は無料で、どの場所からスタートしてもOK! 各所で興味深い催しが開催されます。
期間内で12チェックポイントのスタンプをすべて収集すると、全員に参加賞と抽選で素敵な景品が当たります。
秋の一日、歴史と文化のまち・池田を訪ねてみませんか?
この文化のまち池田を一層身近なものにしていただくと共に、日頃より積極的に文化活動を推進されている皆様方の発表や交流の場として、本年も『IKEDA文化DAY』を開催いたします。
期間中は、逸翁美術館、落語みゅーじあむ、カップヌードルミュージアム 大阪池田、池田城跡公園等、まち中が文化一色に彩られ、各所をつなぐ『文化探訪ラリー』が展開されます。
参加は無料で、どの場所からスタートしてもOK! 各所で興味深い催しが開催されます。
期間内で12チェックポイントのスタンプをすべて収集すると、全員に参加賞と抽選で素敵な景品が当たります。
秋の一日、歴史と文化のまち・池田を訪ねてみませんか?
※一部有料(カップヌードルミュージアム 大阪池田に関して)
※チェックポイント(スタンプ)受付での来場は無料です。但し、本年は新型コロナウィルス感染拡大
防止の為、人数の制限を行っており、見学のための入館には事前にローソンチケットで入館券《マイ
カップヌードルファクトリー利用券つき入館券》(有料/1枚400円)の購入が必要です。

新型コロナウイルス感染拡大防止対策について
1.当日、発熱がある場合や少しでも体調が優れい場合は参加をご遠慮ください。(必ずご自宅で検温をお済ませの上ご参加ください。)
2.マスクを着用してのご参加をお願いいたします。
3.各チェックポイントに消毒用アルコールを設置しています。手指消毒などの感染防止にご協力ください。
4.他の参加者の方と距離を空けてラリーにご参加ください。
5.各チェックポイントで密にならない様、ご協力ください。
6.スタートされるチェックポイント受付 にて、大阪コロナ追跡システムへの登録(または連絡先の記入)にご協力ください。
受付を終えられた方からラリーカードを お受け取りいただきご参加ください。
1.当日、発熱がある場合や少しでも体調が優れい場合は参加をご遠慮ください。(必ずご自宅で検温をお済ませの上ご参加ください。)
2.マスクを着用してのご参加をお願いいたします。
3.各チェックポイントに消毒用アルコールを設置しています。手指消毒などの感染防止にご協力ください。
4.他の参加者の方と距離を空けてラリーにご参加ください。
5.各チェックポイントで密にならない様、ご協力ください。
6.スタートされるチェックポイント受付 にて、大阪コロナ追跡システムへの登録(または連絡先の記入)にご協力ください。
受付を終えられた方からラリーカードを お受け取りいただきご参加ください。
IKEDA 文化 DAY 特別イベント
川村輝夫さんのお話と
手回し蓄音機鑑賞会
日時:11月6日(土) ①回目11:00 ②回目13:30
会場:中央公民館 3階 大ホール
料金:無料
池田市在住、ちこんき(蓄音機)ディレクター・川村輝夫さんの楽しい解説による、昭和の歌謡曲やJAZZなどのSP盤鑑賞会。今回は‛サッチモ‘の愛称で親しまれた偉大なジャズトランペット奏者、ルイ・アームストロングの生誕120年を記念して特集します。
◇プログラム◇
♪ハイ・ソサイティ・ラグ / キング・オリバー ジャス・バンド
♪ディア・オールド・サウスランド / ルイ・アームストロングの語りとトランペット
♪サマータイム・イン・ベ二ス 「旅情」の主題歌
♪ドリーム / フランク・シナトラ
♪別れの一本杉 / 春日 八郎 ほか
♪ディア・オールド・サウスランド / ルイ・アームストロングの語りとトランペット
♪サマータイム・イン・ベ二ス 「旅情」の主題歌
♪ドリーム / フランク・シナトラ
♪別れの一本杉 / 春日 八郎 ほか
各回定員25名
IKEDA 文化 DAY 関連イベント
こどものための モダンバレエ・リサイタル
イリエ・ユキ/モダンバレエ研究所
第27回発表会
「ダンス・ポエム 季節のかくれんぼ」
日時:11月3日(水・祝) 開場16:30 開演17:00
会場:池田市民文化会館 アゼリアホール
料金:無料(どなたでも、ご覧いただけます)
子どもの目の高さで気づく季節の移り変わりを岸田衿子さんの詩をベースに24曲の小品で綴ります。
子どもたちの、ソロや群舞を是非!!お楽しみください。
〇構成・演出・振付 入江由紀子
※新型コロナウイルス感染拡大状況により、客席数を制限する場合がございます。
2021年 IKEDA 文化 DAY 協賛企画
【綾羽こども館】
なかよしこよし・ランララン♪の3日間 ※すべての催し無料
館内定員6人。満員の時は、入場を待っていただくことになります。
へのへのもへじ文庫の巻「ほっこり♪の一日」
日時:11月5日(金) 開館時間14:00〜16:30
《絵本タイム》14:00〜、15:00〜、16:00〜(各回10分)
《作って遊ぼ!》「くっつきぴたんこ(マグネット)」を作ろう!
14:30〜、15:30〜(各回10分)
人形劇のねこじゃらしの巻「ともだちいいな♪の人形劇」
日時:11月6日(土) 開館時間10:00〜12:30
《人形劇タイム》わくわく#ミニシアター『なかないで』
10:15〜、11:15〜(各回15分)
《作って遊ぼ!》「かんたん人形ペーパーさん」を作ろう!
10:30~、11:30~(各回15分)
※毎年開催しております、大茶会(協力:池田市茶華道連盟)につきましては、本年は【休止】といたします。
※各施設において3密防止の為、人数制限をさせていただきます。予めご了承ください。
※本ホームページ掲載の内容は新型コロナウイルス感染状況などにより変更になる場合がございますので、最新の情報をご確認の上ご来場ください。
※各施設において3密防止の為、人数制限をさせていただきます。予めご了承ください。
※本ホームページ掲載の内容は新型コロナウイルス感染状況などにより変更になる場合がございますので、最新の情報をご確認の上ご来場ください。
【主催・お問い合せ】いけだ市民文化振興財団
☎072-761-3131
概要(2021年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため下記内容と異なる場合がございます。)
秋空のもと、豊かな自然と歴史・文化に彩られた池田のまちを巡る文化探訪ウォークラリー。
ラリーはどのチェックポイントからでもスタートでき、参加すると逸翁美術館や小林一三記念館なども無料で鑑賞できるほか、市内文化団体の合同作品展(池田商工会議所、中央公民館)では陶芸や絵画などの作品を一挙に展示。また、池田百景写真コンクール (中央公民館)、プラネタリウム(五月山児童文化センター)など、こどもから大人まで楽しめる見どころがいっぱい。
期間中に全てのチェックポイントのスタンプを集めると全員に参加賞を、抽選で素敵な賞品が当たります。
ラリーはどのチェックポイントからでもスタートでき、参加すると逸翁美術館や小林一三記念館なども無料で鑑賞できるほか、市内文化団体の合同作品展(池田商工会議所、中央公民館)では陶芸や絵画などの作品を一挙に展示。また、池田百景写真コンクール (中央公民館)、プラネタリウム(五月山児童文化センター)など、こどもから大人まで楽しめる見どころがいっぱい。
期間中に全てのチェックポイントのスタンプを集めると全員に参加賞を、抽選で素敵な賞品が当たります。
【チェックポイント】
池田商工会議所、池田市中央公民館、逸翁美術館、小林一三記念館、歴史民俗資料館、緑のセンター、五月山児童文化センター、池田城跡公園、落語みゅーじあむ、カップヌードルミュージアム 大阪池田、ギャルリVEGA、市立ギャラリーいけだ
※IKEDA文化DAY期間中は、落語会やお茶会、手回し蓄音機鑑賞会、バレエ公演など市内各所で様々な文化イベントが開催されます。
また、池田駅前の公園ではステージイベントや飲食ブースの出店など多数。
※IKEDA文化DAY期間中は、落語会やお茶会、手回し蓄音機鑑賞会、バレエ公演など市内各所で様々な文化イベントが開催されます。
また、池田駅前の公園ではステージイベントや飲食ブースの出店など多数。