日曜歴史散歩
【特別講座】日曜歴史散歩(秋期)~吹田の歴史と伝説をたずねて~
古代から近現代までの史跡・寺社等を徒歩で見学します
講師
室田卓雄(池田郷土史学会会長)
講座日程
①回目 10月22日 (日)
②回目 11月19日 (日)
行程
①回目【鎌倉時代に山岳仏教の地でもあった佐井寺地域は、市内でも特有の家並み、複雑に入り込む細い道、古い民家が残っています。】
千里寺→千里神社→千里山開発記念碑→千里山キリスト教会→千里山・佐井寺図書館→愛宕神社→(昼食)→佐井の清水碑→佐井寺の伊射奈岐神社→佐井寺→谷上池公園→せせらぎの道
②回目【高野台、佐竹台を取り巻く千里緑地は、開発時に自然のまま残した緑地帯です。とくに高町池から海老池にかけては、開発前から樹木が茂り、虫や鳥のすみかになっています。】
千里南公園(牛ヶ首池・石ぶみの丘の碑)→あやめ橋→彫刻「緑の風」→高町池→水路沿い遊歩道→山田西第二公園(昼食)→山田の伊射奈岐神社→海老池→千里ぎんなん通り→佐竹公園
★お弁当をお持ちください。
※行程の内容が多少変更になる場合があります。
受講料
2回 2,800円
1回のみ 1,600円
(保険料ほか含む / 交通費・拝観料は各自負担)
定員
25名(最少開講14名)
※小学生以下は保護者同伴
申し込み
9月4日(月)9時から、受講料を添えて「池田市立カルチャープラザ」までお申し込みください。
電話受付も可能です。(※定員になり次第締め切ります。)
☎072-762-7777